チ ャ ー ト
Chert
剣淵町弥栄川の赤色チャート | 剣淵町弥栄川の緑色チャート |
弥栄川のチャート角礫岩 | 弥栄川のチャートの薄片写真 (放散虫が見える) |
剣淵町弥栄川(中生代白亜紀)
チャートは,およそ4000m以深の深海底で,放散虫などの殻の堆積によってできた岩石です.陸地から遠く離れた深海底では,砂や泥などは届かず,主にプランクトン遺骸がマリンスノーとなって堆積する環境です.しかし4000mを超えると,炭酸カルシウムでできたプランクトンの殻は海水に溶解してしまうため,珪酸質(ガラス質)の殻だけが堆積します.したがってその堆積物は,最終的に珪酸分に富んだ,放散虫を多量に含む岩石となるのです.
イドンナップ帯には海山起源の緑色岩のほか,深海底堆積物であるチャートも多量に観察されます.海底火山のふもとにあったチャートは溶岩に巻き込まれて「ゼノリス」となったり,噴火や付加の際に成層状態が崩され,角礫状になったりしています.