中生代白亜紀前期

海山の付加と高圧変成岩の形成 (白亜紀前期〜)
 空知海台が付加された後,海溝ではさらにたくさんの,海底の火山群が付加を続けました.海山は崩壊して付加体となり,その上には空知海台の崩壊物やそれらを越えて運ばれてきた砂や泥が堆積します.こうして様々なものが海溝付近でごちゃ混ぜになり,「メランジ」をつくりました.これらのメランジの分布する地域を「イドンナップ帯」といい,士別付近では,剣淵町弥栄川の緑色岩体,和寒町東和の複合岩体(東和コンプレックス),士別市武徳の緑色岩体,剣淵町桜岡の砂岩泥岩互層(刈分川層)などがこれにあたります.
 さて,空知海台やイドンナップ海山群は,すべてが付加してしまったわけではなく,その一部は土砂とともに,どんどん海溝の地下深いところに運ばれていきました.そして,これらは海溝の地下深い所で大きな圧力を受けて,「高圧変成岩」に変化しました.これが幌加内や旭川で観察される,神居古潭変成岩類です.


次の時代に進む 前の時代に戻る 地質形成史に戻る TopPageに戻る