第 18 回

 このコーナーでは,士別周辺の露頭をピックアップして,その様子を紹介して,その見どころやエピソードをお伝えします.いろいろな場所が登場しますので,皆さんも地質調査をしているつもりで楽しんで下さい.以前のこのコーナーに登場したものを見たい人は,このページの下の方から入って見て下さい.

 朝日町八線の貝化石(その2)

 前回に引き続き,このコーナーの第18弾は朝日町八線の奥士別層で発見された貝化石の露頭です.今回はちょっと貝化石から離れてお話しします.

 貝化石の発見された露頭の一部ですが,海の地層の割には地層がきれいに平行になっていません.グチャグチャなんですね.第16回でお話ししたように,流水の落ち着かない堆積環境が想像されます.ドドっと土砂が流れ込むようなイメージですね.やはり浅い海底谷の一部だったのかもしれません.
 貝化石の露頭の右側です.貝化石の露頭は暗灰色をした砂岩層ですが,こちらはガラッと変わって薄茶色の泥岩層です.こうした海の地層の泥岩層からはプランクトン類の化石が出ることがあるのですが(剣淵町弥栄川層のように),残念ながらここでは出ませんでした.温暖化が進み,当時の海は次第に深くなっていったといわれており,この露頭はそのような状態を示しているのかもしれません.

 朝日町の奥士別層,第2弾でした.化石が見つかると,そればかり追いかけてしまいますが,周囲の地層の様子を考えるということはとても大切なことなんです.さて,朝日町シリーズが続いていますが,次回もこの露頭第3弾です.いよいよこの露頭での貝化石の写真をご紹介しましょう.

TOP PAGEに戻る


過去の露頭探検隊を見る
  第1回 剣淵町刈分川の刈分川層
  第2回 和寒町東和の東和コンプレックス
  第3回 士別市温根別のマムシ沢
  第4回 剣淵町弥栄川の弥栄川層
  第5回 上士別・朝日町の石灰岩
  第6回 士別市温根別のエゾ累層群
  第7回 士別市上士別の花崗岩
  第8回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その1)
  第9回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その2)
 第10回 上士別の石灰山(その2)
 第11回 朝日町岩尾内湖の頁岩層
 第12回 士別市温根別ダムの蛇紋岩
 第13回 士別市温根別九線川の下部蝦夷層群
 第14回 士別市温根別ダムの下部蝦夷層群
 第15回 和寒町東町の凝灰岩
 第16回 朝日町ケナシ川の似峡層
 第17回 朝日町八線の貝化石