第 35 回

 このコーナーでは,士別周辺の露頭をピックアップして,その様子を紹介して,その見どころやエピソードをお伝えします.いろいろな場所が登場しますので,皆さんも地質調査をしているつもりで楽しんで下さい.以前のこのコーナーに登場したものを見たい人は,このページの下の方から入って見て下さい.

士別市九十九の川西層 

 今回ご紹介するのは,士別市九十九(つくも)山の川西層です。士別市中心部の東側には,九十九山という細長い山があります。士別神社や士別市立病院もこの山の上に建っています。士別市立病院と天塩川の間に,大きな土取り場があり,茶色っぽい山肌が見えています。これが川西層と呼ばれる砂岩や泥岩からなる地層です。さて,川西層とは?

 これが九十九山をつくっている地層の,川西層です。土取り場はここだけではなく,他にも大きなものが2カ所あります。川西層は,細粒砂岩(粒の細かい砂)と泥岩が主体の地層で,場所によっては礫岩(砂利)が含まれる地層です。時代は800万年〜300万年前ぐらいで,何度か紹介している「美深層」の堆積した後の時代になります。美深層はこのあたりが火山地帯だったときの溶岩や火山灰と中心とした地層でしたが,川西層はその火山活動が終わった後の,河川平野の堆積物であるといわれています。
 近づいてみました。写真では見づらいですが,砂岩の地層中に,斜めの縞模様が観察されます。この模様をクロスラミナといいます。川などの,水の流れの強い場所で地層がつくられるとき,土砂は斜めに堆積していきます。例えば川の中州の下流側や,ポイントバーと呼ばれる川の屈曲したところの下流側に,土砂がくっついていくのです。なぜ下流側にくっついていくかというと,そこは中州やポイントバーという出っ張ったものの「物陰」であるため,流れが弱くなっているところだからです。斜めの地層(クロスラミナ)は,下流側にどんどん成長していきます。川の地層にはクロスラミナが大変発達しています。
 もっと近づきました。白っぽく見えているのは泥岩です。すごく細かい泥で,ほとんど粘土といっていいでしょう。このように細かな粒子の堆積物は,川の氾濫原(自然堤防の外側)に堆積したものです。洪水の後は,河川があふれ出て,町中が泥だらけになりますよね?そんな感じです。氾濫原は,洪水の時以外は植物が生えている場所ですから,ときどき植物の化石が見られます。地層内部に炭化した植物の根の化石ありました。
 川西層にはこうした粘土層があちこちにあり,水を透さない「不透水層」になっています。地下水というものは,こういう不透水層の上にあるものなのです。実際この露頭も粘土層の上の部分から水がしみ出していました。
 川西層は,第24回と25回でご紹介した「多寄層」の前の時代の地層でもあります。多寄層も河川堆積物でしたね。同じ河川堆積物ですから,川西層と多寄層は見た目になかなか区別がつきにくいんです。川西層のほうが砂岩層が多く,多寄層は礫岩層が多いですが,それも場所によります。これらを分けるのは,花粉の化石などを調べなくてはなりません。難しいですね・・・・。

 士別市九十九の川西層でした。もしかしたら士別市民にとってはもっともよく知られている露頭かもしれませんね。800万〜300万年前の昔の天塩川の堆積物でした。

TOP PAGEに戻る


過去の露頭探検隊を見る
  第1回 剣淵町刈分川の刈分川層 第31回 風連町東生の下川層群
  第2回 和寒町東和の東和コンプレックス 第32回 比布町のエゾ累層群(その1)
  第3回 士別市温根別のマムシ沢 第33回 比布町のエゾ累層群(その2)
  第4回 剣淵町弥栄川の弥栄川層 第34回 比布町北5線の枕状溶岩
  第5回 上士別・朝日町の石灰岩
  第6回 士別市温根別のエゾ累層群
  第7回 士別市上士別の花崗岩
  第8回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その1)
  第9回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その2)
 第10回 上士別の石灰山(その2)
 第11回 朝日町岩尾内湖の頁岩層
 第12回 士別市温根別ダムの蛇紋岩
 第13回 士別市温根別九線川の下部蝦夷層群
 第14回 士別市温根別ダムの下部蝦夷層群
 第15回 和寒町東町の凝灰岩
 第16回 朝日町ケナシ川の似峡層
 第17回 朝日町八線の貝化石
 第18回 朝日町八線の貝化石(その2)
 第19回 朝日町八線の貝化石(その3)
 第20回 朝日町糸魚小学校の所蔵資料
 第21回 士別市温根別中線川の中部蝦夷層群(その1)
 第22回 士別市温根別中線川の中部蝦夷層群(その2)
 第23回 和寒町東丘の美深層
 第24回 剣淵町12線の多寄層(その1)
 第25回 剣淵町12線の多寄層(その2)
 第26回 士別市武徳の緑色岩
 第27回 士別市温根別の角閃岩(その1)
 第28回 士別市温根別の角閃岩(その2)
 第29回 朝日町北線の奥士別層(その1)
 第30回 朝日町北線の奥士別層(その2)