第 30 回

 このコーナーでは,士別周辺の露頭をピックアップして,その様子を紹介して,その見どころやエピソードをお伝えします.いろいろな場所が登場しますので,皆さんも地質調査をしているつもりで楽しんで下さい.以前のこのコーナーに登場したものを見たい人は,このページの下の方から入って見て下さい.

 士別市朝日北線の奥士別層(その2)

 このコーナーの第30弾は,前回に引き続き、士別市朝日北線の北線川の川底に観察される、新生代新第三紀中新世の「奥士別層」です。朝日市街地に入る手前の道を北に向かい、ややしばらくいくとどこからでも河原に降りられる道になります。ずっと上流まで行くとニジマスの釣り堀がありました。北線川はとても浅い川で、川底の地層がずっと観察できます。貝化石なども見つかります。

 写真では全くわからないと思いますが、八線と同じような感じで貝化石がありました。種類はすべてグリキメリス・キシュウエンシス(キシュウタマキガイ)であることも同じ状態です。この露頭では化石の保存状態が悪くて、あまりいいものは取れません。すぐ行けていいんですがねぇ・・・。付近の泥岩をよく調べると、もしかしたら剣淵町の弥栄川層と同じように、有孔虫や珪藻などの微化石(とても小さな化石)が見つかるのかもしれませんね。ちょっとの間だけ存在した1500万年前の、暖かな浅い海に生息していた生物たちです。この場所の化石は、朝日町在住のM氏、Y・Kさんによる情報提供でした。
 これは昨年、士別市立博物館主催で、上士別〜朝日町の地質巡検をやったときの写真です。上士別の石灰山を見た後、ここに来ました。すぐ近くです。川底にも地層が見えており、みなさん熱心に化石を探してくれました。もっといいものが見つかると良かったんですけどね。こうした手軽に化石探しができる場所がもっとたくさんあるといいんですが。たまに私のところにも、「どこか子供が化石を取れる場所はないか」という電話があったりしますが、士別の名越大橋の下か、この場所か、朝日町八線くらいしか子供の行ける場所は知りません。ましてや「アンモナイト」のリクエストはきついものがありますね。

 朝日北線の奥士別層でした。手軽に(といっても士別からはちょっと離れているが)地質観察ができる、素晴らしいポイントだと思います。朝日町は実にいい所ですね。ほかにも何カ所か化石が見つかる場所があるようです。知っておられる方、細かな情報がありましたらぜひお知らせ下さい。

TOP PAGEに戻る


過去の露頭探検隊を見る
  第1回 剣淵町刈分川の刈分川層
  第2回 和寒町東和の東和コンプレックス
  第3回 士別市温根別のマムシ沢
  第4回 剣淵町弥栄川の弥栄川層
  第5回 上士別・朝日町の石灰岩
  第6回 士別市温根別のエゾ累層群
  第7回 士別市上士別の花崗岩
  第8回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その1)
  第9回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その2)
 第10回 上士別の石灰山(その2)
 第11回 朝日町岩尾内湖の頁岩層
 第12回 士別市温根別ダムの蛇紋岩
 第13回 士別市温根別九線川の下部蝦夷層群
 第14回 士別市温根別ダムの下部蝦夷層群
 第15回 和寒町東町の凝灰岩
 第16回 朝日町ケナシ川の似峡層
 第17回 朝日町八線の貝化石
 第18回 朝日町八線の貝化石(その2)
 第19回 朝日町八線の貝化石(その3)
 第20回 朝日町糸魚小学校の所蔵資料
 第21回 士別市温根別中線川の中部蝦夷層群(その1)
 第22回 士別市温根別中線川の中部蝦夷層群(その2)
 第23回 和寒町東丘の美深層
 第24回 剣淵町12線の多寄層(その1)
 第25回 剣淵町12線の多寄層(その2)
 第26回 士別市武徳の緑色岩
 第27回 士別市温根別の角閃岩(その1)
 第28回 士別市温根別の角閃岩(その2)
 第29回 朝日町北線の奥士別層(その1)