第 40 回

 このコーナーでは,士別周辺の露頭をピックアップして,その様子を紹介して,その見どころやエピソードをお伝えします.いろいろな場所が登場しますので,皆さんも地質調査をしているつもりで楽しんで下さい.以前のこのコーナーに登場したものを見たい人は,このページの下の方から入って見て下さい.

美深町小車の貝化石(その1) 

 美深町北部の小車には,もうこのコーナーおなじみの「美深層」という新生代新第三紀中新世の地層があります。美深層といえば,火山の溶岩や火山灰,土石流の堆積物などが多く,1300万年〜900万年前ぐらいの時期の盛んな火山活動があった頃の地層であると説明してきましたね。「美深層」という名前でおわかりの通り,美深層は美深が本場です。ところがなんと,美深町北部の美深層は,士別近辺とは全く違って,「海の砂」が堆積している部分があるんです。え?美深層って火山性の陸上の地層じゃなかったのか??

 小車の沢です。川は浅く,水平に近い地層が川底に見えています。砂岩と泥岩の地層でした。ところどころに小石が「へこみ」に捕らえられて,水流で回転したために川底を削った穴があります。これは第29〜30回にお話しした「ポットホール」というものです。砂岩は粒の大きさがそろっていて,たしかに海の砂のようです。士別の美深層にこういう地層はありません。
 よく見ると,砂の中に少しだけ軽石の破片が入っています。やはり火山活動があった頃の地層なのでしょうね。

 
 ちょっと歩いていくと・・・・おっ!なにやら白いものがたくさん入っているぞ。貝の化石のようです。灰色の砂岩の中にビッシリと入っていますね。これは間違いなく海の地層です。士別では美深層は主に陸上の地層でしたが(一部海岸のものもあるらしいが),ここでは海の地層があるんですね。でも,海といってもどんな海なのかなぁ。この続きは次回で!

 ※この沢はヤマメもいるって話ですよ。この日は魚影はありませんでしたが。

TOP PAGEに戻る


■過去の露頭探検隊を見る
第 1回 剣淵町刈分川の刈分川層
第 2回 和寒町東和の東和コンプレックス
第 3回 士別市温根別のマムシ沢
第 4回 剣淵町弥栄川の弥栄川層
第 5回 上士別・朝日町の石灰岩
第 6回 士別市温根別のエゾ累層群
第 7回 士別市上士別の花崗岩
第 8回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その1)
第 9回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その2)
第10回 上士別の石灰山(その2)
第11回 朝日町岩尾内湖の頁岩層
第12回 士別市温根別ダムの蛇紋岩
第13回 士別市温根別九線川の下部蝦夷層群
第14回 士別市温根別ダムの下部蝦夷層群
第15回 和寒町東町の凝灰岩
第16回 朝日町ケナシ川の似峡層
第17回 朝日町八線の貝化石
第18回 朝日町八線の貝化石(その2)
第19回 朝日町八線の貝化石(その3)
第20回 朝日町糸魚小学校の所蔵資料
第21回 士別市温根別中線川の中部蝦夷層群(その1)
第22回 士別市温根別中線川の中部蝦夷層群(その2)
第23回 和寒町東丘の美深層
第24回 剣淵町12線の多寄層(その1)
第25回 剣淵町12線の多寄層(その2)
第26回 士別市武徳の緑色岩
第27回 士別市温根別の角閃岩(その1)
第28回 士別市温根別の角閃岩(その2)
第29回 朝日町北線の奥士別層(その1)
第30回 朝日町北線の奥士別層(その2)
第31回 風連町東生の下川層群
第32回 比布町のエゾ累層群(その1)
第33回 比布町のエゾ累層群(その2)
第34回 比布町北5線の枕状溶岩
第35回 士別市九十九山の川西層
第36回 朝日町岩尾内の柵留林道の斑れい岩(その1)
第37回 朝日町岩尾内の柵留林道の斑れい岩(その2)
第38回 朝日町岩尾内の柵留林道の斑れい岩(その3)
第39回 朝日町岩尾内の柵留林道