第 41 回

 このコーナーでは,士別周辺の露頭をピックアップして,その様子を紹介して,その見どころやエピソードをお伝えします.いろいろな場所が登場しますので,皆さんも地質調査をしているつもりで楽しんで下さい.以前のこのコーナーに登場したものを見たい人は,このページの下の方から入って見て下さい.

美深町小車の貝化石(その2) 

 美深町北部,小車の沢にある美深層の第2弾です。士別近辺では火山性の地層である美深層ですが,美深町北部の美深層は,貝化石を含む海の地層があるんでしたね。今回はもう少し詳しく解説します。

 貝化石の地層に近づいてみます。白っぽく見えているのが貝化石です。わかりにくいと思いますが,これは全部「カキ(牡蠣)」ですよ!あの食べるカキですね。現生のものと全く同じ形をしています。取り出そうとしましたが,すぐ崩れてしまってダメでした。
 さて,カキがいるということはどんな環境だったかというと,「潮間帯」の外ということになります。つまり,潮が引いたときにギリギリ海中というゾーンです。
 別の場所には,樹木の化石がありました。真っ黒に炭化しています。周囲の砂岩層の中には小さな植物の破片がたくさん入っています。「カキと樹木」この組み合わせは,海岸付近の環境を示していますが,海岸が埋まっていったか,あるいは海水準が変化したか,ということなどが考えられますね。どんなことが起きたのか,もっとよく観察して考えてみると面白いと思います。
 士別に火山があったときの海ですから,きっとここの砂は士別方面から,昔の天塩川に運ばれてここまでやってきたものではないでしょうか。

TOP PAGEに戻る


■過去の露頭探検隊を見る
第 1回 剣淵町刈分川の刈分川層
第 2回 和寒町東和の東和コンプレックス
第 3回 士別市温根別のマムシ沢
第 4回 剣淵町弥栄川の弥栄川層
第 5回 上士別・朝日町の石灰岩
第 6回 士別市温根別のエゾ累層群
第 7回 士別市上士別の花崗岩
第 8回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その1)
第 9回 剣淵町弥栄川の弥栄川緑色岩体(その2)
第10回 上士別の石灰山(その2)
第11回 朝日町岩尾内湖の頁岩層
第12回 士別市温根別ダムの蛇紋岩
第13回 士別市温根別九線川の下部蝦夷層群
第14回 士別市温根別ダムの下部蝦夷層群
第15回 和寒町東町の凝灰岩
第16回 朝日町ケナシ川の似峡層
第17回 朝日町八線の貝化石
第18回 朝日町八線の貝化石(その2)
第19回 朝日町八線の貝化石(その3)
第20回 朝日町糸魚小学校の所蔵資料
第21回 士別市温根別中線川の中部蝦夷層群(その1)
第22回 士別市温根別中線川の中部蝦夷層群(その2)
第23回 和寒町東丘の美深層
第24回 剣淵町12線の多寄層(その1)
第25回 剣淵町12線の多寄層(その2)
第26回 士別市武徳の緑色岩
第27回 士別市温根別の角閃岩(その1)
第28回 士別市温根別の角閃岩(その2)
第29回 朝日町北線の奥士別層(その1)
第30回 朝日町北線の奥士別層(その2)
第31回 風連町東生の下川層群
第32回 比布町のエゾ累層群(その1)
第33回 比布町のエゾ累層群(その2)
第34回 比布町北5線の枕状溶岩
第35回 士別市九十九山の川西層
第36回 朝日町岩尾内の柵留林道の斑れい岩(その1)
第37回 朝日町岩尾内の柵留林道の斑れい岩(その2)
第38回 朝日町岩尾内の柵留林道の斑れい岩(その3)
第39回 朝日町岩尾内の柵留林道
第40回 美深町小車の貝化石(その1)